2015年11月05日

毛ガニ

みんなのアイドル毛ガニです。
表面についているのは、おがくずです。
カニは殻を持っているので乾燥に強い生き物ですが、当然呼吸しないと死んでしまいます。
毛ガニは空気中から直接酸素を取り込むことができないのですが、エラが湿っているとその水分に溶け込んだ酸素を呼吸に利用することができます。おがくずは毛ガニのエラを乾燥させない保湿効果の効果があるのです。
伊勢海老や車海老も同じ理由でオガクズの中で生きています。

毛蟹.JPG



カニを見ると、以前、八景島シーパラダイスで見た「カニカニカーニバル」を思い出します。
世界各地のカニを見る事ができて、おいしそうでした。
そもそも大分前の事なのに「カニカニカーニバル」を覚えているなんてネーミングは大切だなぁと思ってちょっと調べてみたら、なんと日本全国いたるところで「カニカニカーニバル」が行われていました・・・
しかも主催がバラバラで・・・
だれでも思いつくネーミングそんな「カニカニカーニバル」クールです。


posted by タピルージュ at 13:38| 魚介類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月05日

鱰(シイラ・マヒマヒ)

ハワイや欧米では高級魚とされるシイラです。またの名をマヒマヒと言います。
マヒマヒとはハワイ語でハワイで「強い、強い」に意味を持つ名前を付けられたのは、釣るときの引きが強いパワフルな魚であることからのようです。
ハワイではマヒマヒをフライにして食べられる事がとても多くハワイに行くと知らず知らずに食べていたりする魚です。

シイラ.jpg


ラベル:
posted by タピルージュ at 19:05| 魚介類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月17日

伊佐木(イサキ)

魚へんの付かない魚イサキです。
ランチではトマトフォンデュのソース、ディナーではバルサミコのソースで調理しています。
家ではアクアパッツァなどに料理するとおいしく召し上がれる魚です。

イサキ.JPG


ラベル:
posted by タピルージュ at 19:26| 魚介類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月08日

縞鯵(シマアジ)

高級魚の代表格シマアジです。アジ類の中ではもちろん最高位に位置します。
こちらはアジの上位互換というよりも、アジとシマアジを比べるのはサバとマグロを比べるようなニュアンスでしょうか。

口先から尾にかけて一本の黄金色の縦縞がゴージャスですね。顔立ちもかなり凛々しいです!

上質で高貴な脂とクセのない身質は素晴らしい味わいです。

シマアジ.JPG



ラベル:
posted by タピルージュ at 20:09| 魚介類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

平鱸(ヒラスズキ)

スズキの上位互換、ヒラスズキです。
見た目はスズキに似ていますが値段も味も数段上の高級魚です。
大きいものは1m近くもあります。大きな口が特徴です。

FullSizeRender.jpg

ラベル:
posted by タピルージュ at 20:57| 魚介類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

オマールブルトン

「ブルトンオマール」「オマールブルー」とも呼ばれる世界最高峰のオマール海老、フランス、ブルターニュ地方の青いオマール海老です。

甲殻類ですので火を入れると赤くなりますがフレッシュの状態だと青く、その美しいボディは
「青い宝石」と形容されます。
普通のオマールに比べ、身がとても引き締まっていてその濃厚な味わいはまさに「最高級」のオマールです。

オマールブルトン.jpg
ラベル:海老
posted by タピルージュ at 13:40| 魚介類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

鮎並(アイナメ)

白身で上品な味わいが特徴のアイナメです。
三兄弟です。

アイナメ.jpg
ラベル:
posted by タピルージュ at 14:07| 魚介類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

鰆(サワラ)

鰆・サワラは出世魚です。
サゴシ・サゴチ40〜50cm→ナギ50〜60cm→サワラ60cm以上と呼び名が変わります。
やはり脂の良くのったサワラが一番おいしいです。
青いおめめも素敵です。

サワラ.jpg
ラベル:
posted by タピルージュ at 21:10| 魚介類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月03日

ホタテ貝

北海道産のホタテ貝です。
北海道のホタテがとてもおいしいのは寒い海で身が締まり、甘みがとても強いからと良く言われますが
まさにその通りだと思います。
一口かみ締めたその瞬間、幸せが口の中いっぱいに広がります。

帆立.jpg


ラベル:
posted by タピルージュ at 19:38| 魚介類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月15日

真鯛(マダイ)

おろした真鯛です。
養殖ものは程よい脂が乗っています。天然ものは身が締まっていてコクがあります。
近年養殖ものの方が多く出回っていますが、味の好みは分かれるようですね。

日本人に愛される魚「真鯛」ですが、海外だと下魚として扱われる事が多く
信じられないような扱いを受けていたりもします。唖然です!!

真鯛.jpg


ラベル:
posted by タピルージュ at 19:58| 魚介類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。